NEWS&EVENTS

お知らせ・イベント

【参加者募集】 2月21日(金)開催 『LIFE PICNIC #8「問いの冒険」』

LIFE PICNICとは

ゲストトークや参加者のみなさんとの対話を通して、多様な価値観を知り、自分はどうありたいのか?どう生きたいのか?を考える連続企画です。「生きる」について考えるという壮大なテーマを掲げながらも、ピクニックのような楽しい雰囲気の中で、重さと軽さ、真剣さと楽しさ、学びと遊び、が混ざり合い、自分たちにとっての「当たり前の世界」を見直す機会にしていきたいと思います。LIFE PICNICは開催毎に異なるトークテーマを設定しています。気になるテーマを選んで参加したり、複数回参加で気づきを掘り下げていったり、ご自身のスタイルに合わせてお楽しみください。

どんなことをするの?

その名の通り「ピクニック」をします。会場にラグを敷き、おやつを楽しみながら、ゲストトークや、みなさんとの対話を通して、学びや気付きもつまみ食い。それぞれの「どう生きてく?」「どうありたい?」の解像度を高めていきます。

LIFE PICNIC はこんな人におすすめ

・生き方や働き方を問いなおしてみたい人
・枠組や固定概念を超えて、新しい価値観や選択肢にふれたい人
・自分の背中を押すロールモデルや、話せる仲間と出会いたい人
・何か一歩踏み出したいと思っているが、きっかけを探している人
・今の仕事をしていて、このままでいいのだろうかと疑問が湧き始めている人
・家族ができたことにより、生き方・働き方を考え直したいと考えている人
・このページや登壇者・ナビゲーター等の顔触れを見てピンと来た人

第8回 2月21日(金) テーマ:「問いの冒険」 ゲスト:澤田智洋さん

LIFE PICNIC#8 のゲストは、コピーライター・世界ゆるスポーツ協会の澤田智洋さん。ナビゲーターは毎度おなじみ、エッセイ作家・MCのしまだあやさんです。

今回のテーマは「問いの冒険」。
みんなで一緒に「問い」を探す冒険に出ます。

というのも、澤田さんは最近、人それぞれが持つ「問いのコレクション」が気になっているんだとか。

自然とわきあがる、素朴な疑問。
些細なことだけど、どうも気になっちゃう不思議。
生涯をかけて、自分や社会に問い続けているテーマ。
「ガチな問いから、ゆるい問いまで、それぞれが人生の中で “多様な問い” を持っている。
それはある意味、それぞれが独自の “答案用紙” と共に生きていることでもある」と、澤田さんは話します。

そこで、今回のLIFE PICNICでは、
「問いには持ち主の価値観が活かされた、新しい発想へのヒントが詰まっているのでは?」という仮説のもと、参加者のみなさんが持つ「問い」をお聞かせいただき、それらをテーマにゲストトーク。後半のミニワークでは「問いの交換会」も計画中!
一見ネガティブに位置づけられがちな要素であっても、発想の転換、言葉の力、そして遊び心でもって、世界をゆるめるアクションをデザインする澤田さん。そんな澤田さんと一緒に「問い」を深堀れば、自分はもちろん、誰かの世界も豊かにするアイデアへと繋がるかもしれません。

壁にぶつかったとき、その状況を「問い」に変換することで拓ける景色が、きっとあるはず。そんな冒険をともに楽しんでくれる方のご参加、お待ちしてます。

プロフィール

第8回ゲスト : 澤田智洋さん(さわだともひろさん)
2004年広告会社入社。映画「ダークナイト・ライジング」の『伝説が、壮絶に、終わる。』等のコピーを手掛ける。 東京2020パラリンピック閉会式のコンセプト/企画を担当。2015年に誰もが楽しめる新しいスポーツを開発する「世界ゆるスポーツ協会」を設立。 これまで100以上の新しいスポーツを開発し、25万人以上が体験。海外からも注目を集めている。 また、一般社団法人 障害攻略課理事として、障害があっても気軽に着られるファッションブランド「裏表のない世界」、視覚障害者アテンドロボット「NIN_NIN」など、福祉領域におけるビジネスも多数プロデュースしている。著書に「マイノリティデザイン」「ガチガチの世界をゆるめる」「ホメ出しの技術」。2024年元日に発生した能登半島地震を受け、4日で「届け.jp」という支援プラットフォームを立ち上げ、30,000点近い物資を的確に災害弱者へと届けた。

ナビゲーター : しまだあや
エッセイ作家・MC/奈良市在住 web
HELLOlifeにて、教育・就業分野のソーシャルデザインに取り組んだのち、独立。自宅の94%を10〜20代に開放し、いろんな生活や働き方を実験する中で綴ったエッセイがSNS上で話題となり、作家活動スタート。企画やMC、通信制高校や教育事業のカリキュラム作りなども。出演番組に「垣根のない家」「私だけかもしれない講座」(いずれもNHK Eテレ)他。

第8回目開催概要

・日程:2025年2月21日(金)19:00-21:00 ※18:30より開場・受付開始
・会場:BONCHI(〒630-8217 奈良市橋本町3-1)
・定員:40名(お子様連れでもご参加いただけます)
・内容:ゲストトーク、対話コンテンツ、交流
・主催:奈良市
・企画・運営:一般社団法人TOMOSU

【タイムスケジュール(目安)】
18:30~ 開場・受付開始 ※軽食を準備しております。
19:00~ 開始時刻になったら、ゲストやナビゲーターもお邪魔してピクニックスタート。まずはゲストトークから。
20:00~ 小グループでの対話の時間。トークの感想シェアからちょっとしたワークなど。
21:00~ イベントは終了ですがしばらく会場を開放します。お時間許す方は、内省したり、ゆるやかにつながりを深めたり。
21:30  完全終了
ーーー
21:30~ アフターピクニック(懇親会・希望者のみ・別途費用)

【軽食】
ならまちパン工房okageさんのサンドイッチを準備しています!

※具材や内容については時期や各回によって異なります。

【チケット情報】※全て税込価格・軽食付 
・早割 2,500円
・一般 3,000円
・学生/高校生以上25歳以下の学生限定 1,500円 ※申込フォームに「学校名」「学年」「年齢」をご記入ください。当日学生証のご提示をお願いします。
※原則として、お申込み後はキャンセルを承っておりません。お問い合わせは下記までご連絡をお願いいたします。
※未就学~小中学生のお子様も保護者の方とご一緒に参加いただけます。

【アフターピクニック(懇親会)】
「もっと話したい!」という参加者の声にお答えして今回も開催予定です。イベント終了後、近隣の飲食店でゲストやナビゲーターも交えたアフターピクニック(懇親会)です。(参加申し込みは当日でOK。飲食代は別途、参加者で割り勘します)

これまでの開催の様子

毎回多くの方に参加いただき、それぞれの「どう生きてく?」「どうありたい?」を考えながら、ピクニックを楽しんで頂きました。

第1回目の開催レポートはこちら
第2回目の開催レポートはこちら
第4回目の開催レポートはこちら
第5回目の開催レポートはこちら
第6回目の開催レポートはこちら
第7回目の開催レポートはこちら

第1回目の様子 ゲスト:眞鍋邦大さん テーマ:ライフシフト
ワークショップの様子
第2回目の様子 ゲスト:唐川靖弘さん テーマ:仕事と遊び
第3回目の様子 ゲスト:勅使川原真衣さん テーマ:人との関係性
第4回目の様子 ゲスト:兼松佳宏さん テーマ:思春期の伏線
第5回目の様子 ゲスト:近内悠太さん テーマ:交換と贈与
第6回目の様子 ゲスト:伊藤亜紗さん 特別ゲスト:近内悠太さん テーマ:心と体の余白
第6回目の様子 ゲスト:伊藤亜紗さん 特別ゲスト:近内悠太さん テーマ:心と体の余白
第7回目の様子 ゲスト:松村圭一郎さん テーマ:人間らしさと人類学
  1. ホーム
  2. お知らせ・イベント
  3. 【参加者募集】 2月21日(金)開催 『LIFE PICNIC #8「問いの冒険」』