
BONCHIは、訪れるすべての人が、居心地よく感じ、のんびり過ごしたり、本を読んだり、
誰かと話したりする中で、たくさんのウズウズが生まれてくることを目指しています。
安心した気持ちの中で生まれるやりたいことは、きっと他の誰かや自然や文化に対して、
優しいものになるはず。
いつでも一度きりでも、気軽に遊びに来てください。

固くなったアタマとカラダ。人生や暮らし、地域や世界をよくするアイデアは、きっと固さじゃなくて、やわらかさから生まれる、と思っています。おいしいコーヒーを飲んで、かわいいお菓子を食べながら、1人でゆっくり本を読む。同じ悩みや関心がある人と、集まったり、学んだり、話したりする。のんびりしているうちに、アタマとカラダがあたたまって、ウズウズするかも(?)しれません。
すごいスピードで変わる世界。複雑でわからなくなる感覚。世界のどこを探しても、たぶん答えはないけれど、よさげな「?」が見つかったら、きっと頭がグルグル動きだすはず。先人たちが悩みながら書いた500冊を通して、時代や世界を読み解く「?」が見つかったら。

ひとりで考えるのもいいけれど、時には同じ悩みや関心がある人と、アーダコーダ集まったり、学んだり、話したりするのも悪くないかもしれません。子ども連れでも、もちろん大丈夫。講座やイベントも開催します。コーヒーを飲みながら、お菓子を食べながら。アーダコーダ、楽しみましょ。

BONCHIは、子どもを連れてのんびりできる場所。人工芝の緑の上に、キッズスペースを設けました。絵本やおもちゃもありますよ。お母さんやお父さんがおいしいコーヒーを飲んだり、本を読んだりしている間、ここで遊んでくれたらうれしいです。子どもを連れた親御さんたちが気兼ねなく安心して過ごせる場所だったら、きっとみんなも安心できるはず。

人生の次のステップに向けて、勉強をしたり、準備をしたり。クリエイターが制作に没頭したり、遠隔で仕事をしたり、プロジェクトチームが集まって会議をしたり。いろいろな人がいる、新しいことが生まれる場所です。会社を作る相談や事業を始める相談もお受けします。





大きな窓から自然の光や風が差し込む空間で、四季の気配やお寺の鐘の音を聴きながら考え事をしたり、誰かと話したり。そんな体験に触発されて、少し外を出歩いてみたくなるかもしれません。奈良のエッセンスが詰まった、五感と創造力にはたらきかけるワークプレイスです。







100㎡を超える3階会議室(定員36名)と、ガラス張りの4階会議室(定員8名)があります(予約制)。セミナーや打ち合わせの利用はもちろんのこと、動画撮影やオンライン会議、ライブ配信なども可能です(無線LAN・有線LAN完備。機材・設備に関しては要相談)。
時代を読み解く「?」に出会う500冊。複雑化する時代を読み解き、
持続可能な地域や世界を考える「?」が得られる書籍500冊をセレクトしました。
哲学、思想、ケア、福祉、工芸、建築、経営、イノベーションなどの分野、小説、写真集、絵本、漫画といった、いままで別々に読まれ、語られてきた本を一緒に並べています。
「識者が選んだ20冊」といった企画や関連するトークイベントも開催していきます。
BONCHIを拠点に、様々なプロジェクトが動き出しています。
持続可能な地域や社会に一歩近づいているのかも(?)しれません。
奈良が培ってきた伝統工芸、文化遺産、自然遺産を再編集することで生み出す、サスティナブルを体感する(問う)新しいツアーやビジターセンターの開設を目指します。
特定の人のために仕事を切り出したり、作り出したりするのではなくて、すべての人の働く、をアップデイトして、いろんな人が働きやすくなって、働きはじめられることを目指します。
多様な社会的活動やコミュニティビジネスを支援する、行政に依存しないコミュニティベースなファイナンスの仕組みの構築を目指します。
地域資源やテクノロジーを駆使してひとの潜在能力を引き出し、健康や幸せ、予防に貢献する、「未病」に注目した事業を生み出すことを目指します。
欧米とは異なる日本らしい人間と自然の関係性をビジネス(イノベーション)メソッドとして理論構築し、企業が地域の持続性に貢献するリビングラボの構築を目指します。
空間づくりや事業を共にするクリエイターをご紹介します。