NEWS&EVENTS

お知らせ・イベント

【参加者募集】4月8日(火)開催 生成AI Share Lab

生成AIを自己流で使ってきたけれど、皆はどうやって活用しているの?
もっとさまざまな場面で活用できるはずだけど、具体的にどんな使い方があるのかな?
生成AIをもっと活用したいのに、「自己流では頭打ち状態」「誰かに相談したい」「仲間に聞いてみたい」……

そんな生成AIを自分なりに使い、試行錯誤してきた皆さんが集い、活用方法やお悩みをシェアするイベント「生成AI Share Lab Cafe」を企画しました!

ほかの人は、これまで自分が想像したことのなかった使い方で業務効率化しているかも。
逆にあなたの生成AI活用方法が、実はほかの人にとっては目新しいものかもしれません!

生成AIで

・記事を作っている
・企画書を作っている
・イベントのアンケートを作成した
・デザインの指示書を作った
・アイデアの壁打ちに使用している……

活用方法は、人によって本当にさまざまです。

「こんなことにも生成AIが使えるんだ!」「こんなことにも活用できるかも?」と生成AI活用のヒントに出合い、業務効率化や新たな価値創造につながるテーマ・課題を見つけるためのイベントです。
少しでも生成AIに触れたことがあり、今後もっと色々な場面で使っていきたい皆さんは、ぜひ私たちと一緒に学びを深めていきましょう!

開催概要

日時 2025年4月8日(火) 18:30 〜 20:30(開場18:00)
場所 BONCHI -奈良市の創業支援施設-
   〒630-8217 奈良県奈良市橋本町3−1
参加費 無料
定員 先着12名
主催・運営 生成AI Share Lab

イベントスケジュール

18:00 開場
18:30 BONCHIのご紹介
18:40 キックオフ〜生成AI Share Lab Cafeとは〜
18:50 アイスブレイク〜チーム内で自己紹介〜
19:00 グループワーク〜生成AI活用事例共有〜
20:15 振り返り・クロージング
20:30 イベント終了・解散

※タイムスケジュール、セッション内容は変更になる場合があります

生成AI Share Labとは

「生成AI Share Lab」は、「生成AIでもっと業務効率化したい…!」「生成AIを使って何かおもしろいことができないか?」という想いを持つ山﨑・宮口の2名で2024年12月に発足したチームです。日々生成AIの活用方法をシェアしながら研究を進めています。
この活動がもっと広がり一緒に頑張る仲間が増えたら、さらに大きな化学反応が生まれるかもしれない…!と思い、リアルイベント「生成AI Share Lab Cafe」を企画しました。
今後は、オフラインイベントとして「生成AI Share Lab Cafe」の定期的な運営のほか、リアルタイムにいつでも生成AIの活用事例や素敵なプロンプト、お悩みをシェアできるオンラインコミュニティの設立なども検討中です。

主催:生成AI Share Labメンバー

山﨑 智之(やまさき・ともゆき)
福岡に本社があるカラビナテクノロジー株式会社の関西拠点責任者。2024年11月の奈良オフィス開設をはじめ、京都、大阪、神戸に活動拠点を広げている。また並行して新規事業やDXプロジェクトのプロジェクトマネジメントも務める。生成AI歴1年。メールや資料の日本語ブラッシュアップ、スライド資料作成、英語学習、妻からの頼まれごとなどに活用している。

宮口 佑香(みやぐち・ゆうか)
奈良県在住複業フリーランス。2021年に医療機器メーカーから独立し、広報・ブランディングのバックグラウンドを生かしてイベントや展示会、セミナー等のプロジェクトマネジメントのほか、コンテンツ制作を軸とした企業・サービスの広報支援に従事している。生成AI歴1年半。主に企画アイデア出しや壁打ち、記事制作サポートに活用している。

  1. ホーム
  2. お知らせ・イベント
  3. 【参加者募集】4月8日(火)開催 生成AI Share Lab