【参加者募集】 3月3日(月)開催 まちごこち作戦会議〜おためし編〜
「まちごこち作戦会議」は、まちの居心地をテーマに集う、オープンコミュニティです。
第1回は、トークイベントを開催。
ゲストのお話を聞きながら、「自分にとってのまちごこちとは何か」を考えます。
作戦会議と名付けていますが、誰かのことばに耳を傾けるだけでも大歓迎。
「小さな何かがはじまりそう」
「大きな何かにつながりそう」
そんな予感がふくらむ時間をお届けします。
VOL.1の テーマ “ここちよい座席”から考える、まちとアクション
今回、「まちごこち」を考えるモチーフは「座席」。当日は、あなたがこれまでに座った中で、一番ここちよかった席を思い浮かべていただきます。
ゲストは、ランドスケープデザイナーの忽那さんと、「居方(いかた)」の研究家である鈴木先生。お二人はそれぞれの視点で、長年まちを見つめ、調査や実験をしてきました。まちの人の小さな声やアクションから、企業や行政との大きな取組みまで、あらゆる「まちごこち」に寄り添ってきました。
そんなお二人に、これまでの取り組みや研究内容、「ここちよい座席」や「おもしろいと感じたまち」などをお聞きします。お二人が思う「ここちよい座席」から見えてくるものの中には、きっと「居心地のよいまちのヒント」があるはず。さらに「おもしろい!」と感じるまちの活動やそのプロセスを知ることで、あなたのまちで「こんなんあったらいいなぁ」という妄想が広がるかもしれません。
「まちごこち作戦会議」。あなたのまちに、いつもよりちょっと手を伸ばし、新しい解像度でソウゾウする、小さな広場です。「まちでこんなことがやりたい!」と具体的に考えている方も、「興味があるからちょっと話だけでも聞きたい」という方も、お気軽にご参加お待ちしています!
登壇者プロフィール
忽那 裕樹(くつな ひろき)
ランドスケープデザイナー/株式会社E-DESIGN 代表取締役
1966年 大阪府生まれ。公園、広場、道路、河川の景観・環境デザイン、およびその空間の使いこなし、さらには、その持続的マネジメント・しくみづくりを同時に企画・実施するという手法を駆使することによって、新しい公共を実現し、魅力的なパブリックスペースを創出することを目指し、数多くのプロジェクトを手掛けている。また、大学、病院、学校、商業、住宅のランドスケープデザインについては、広く国内外をフィールドに活動中。編著に『図解 パブリックスペースのつくり方』(共著 2021年)。現在、大阪・関西万博のランドスケープデザインディレクターを務めている。
主な作品に、「近畿大学洗心の庭」(2009年 日本造園学会奨励賞)、「水都大阪のまちづくり」(2016年 日本都市計画学会石川賞共同受賞)、「草津川跡地公園(区間5)」(2017年 都市公園等コンクール 特定テーマ部門国土交通大臣賞)、「トコトコダンダン」(2018年 GOOD DESIGN賞・金賞:経済産業大臣賞/2019年 日本造園学会賞)、「大阪府立江之子島文化芸術創造センター」(2019年 地域創造大賞・総務大臣賞)、「大東市公民連携北条まちづくりプロジェクト morineki」(2024年 建築学会賞共同受賞)、「シーパスパーク」(2024年 都市公園等コンクール 国土交通省都市局長賞/土地活用モデル大賞 国土交通大臣賞)
鈴木 毅(すずき たけし)
人の居方研究家/ディスカバー千里共同代表
図書室27運営/近畿大学建築学部非常勤講師
人がその場所にどのように居られるか、周囲にどのような関係が生まれるかの視点から「思い思い」「居合わせる」「たたずむ」など、魅力ある居方について考察してきた。また、地域や都市にどんな場所が必要か、どのように運営されるべきかという問題意識から、当事者が造る場所に注目し、ニュータウンのコミュニティカフェ、独立系書店や「みんとしょ」などの本のある場、各地で進行中の無人駅の活用について研究している。共著に「建築計画読本」「まちの居場所」「人間・環境系からみる建築計画研究」。
ナビゲーター
しまだあや
エッセイ作家・MC
HELLOlifeにて、教育・就業分野のソーシャルデザインに取り組んだのち、独立。自宅の94%を10〜20代に開放し、いろんな生活や働き方を実験する中で綴ったエッセイがSNS上で話題となり、作家活動スタート。企画やMC、通信制高校や教育事業のカリキュラム作りなども。出演番組に「垣根のない家」「私だけかもしれない講座」(いずれもNHK Eテレ)他。
開催概要
日時:2025年3月3日(月)19:00〜21:00(18:30開場)
場所:奈良市創業支援施設BONCHI 1F(奈良県奈良市橋本町3-1)
定員:30人
内容:ゲストトーク、対話コンテンツ
料金:1,000円
主催:まちごこち作戦会議実行委員会
【タイムスケジュール(目安)】
18:30~ 開場・受付開始
19:00~ イベント開始、趣旨説明:まちごこち作戦会議とは?
19:10~ ゲストトーク:テーマ「“ここちよい座席”から考える、まちとアクション」
20:20~ 質疑応答
20:35~ グループトーク
20:55~ クロージング
21:00 終了
ーーー
21:05~ 懇親会(自由参加・近隣の飲食店で飲食代は別途参加者で割り勘します。最初の30分だけの参加などもウェルカムです)
【お問い合わせ先】
まちごこち作戦会議実行委員会(事務局:一般社団法人TOMOSU)
E-mail info@tomosu.org