NEWS&EVENTS

お知らせ・イベント

【参加者募集】3月4日(水)〜3月7日(土) ならわい for STUDENTS 〜文化のまちをつくる3日間〜

奈良の企業2社の新規事業の課題にチャレンジする参加者(学生対象)を募集します!

ならわい for studentsは、「起業したい」「地域と関わりたい」「奈良をもっと面白くしたい」そんな想いを形にするプログラムです。
今年度のテーマは「文化のまちをつくる」。
学生のみなさんと伝統ある企業がひとつになり、奈良が長い歴史とともにつくってきた“文化”を改めて問い直す。5人1チームで、企業からのお題に取り組む短期集中プログラムです。企画のレクチャーを受け、フィールドワーク、アイデアを出し、提案する。3日間を通して、奈良の文化を一緒にデザインしませんか?

対象

18~25歳の学生

開催概要

◯応募〆切:2026年1月14日(水)
◯日程:2026年3月4日(水)〜 2026年3月7日(土)
・3/4は16:00時開始(15:30開場)でオリエンテーションと研修、交流会
・3/5-3/7 全日09:30-18:00
※時間は状況に応じて変更の可能性があります。
◯会場:創業支援施設BONCHI(奈良市橋本町3-1)
◯定員:10名程度(1チーム5名程度 × 2チーム)
◯受入先企業:(株)中川政七商店/(株)砂糖傳増尾商店 
◯参加費:無料
※奈良市までの移動交通費、宿泊費、食費などは各自負担。
※初回および最終回の懇親会費用は参加費に含まれます。
◯備考:遠隔地からの参加の方は市内宿泊施設と連携した「奈良市お試し移住支援制度」の優遇利用が可能です(宿泊経費の一部を1人1泊あたり2,000円分、最大2万円分を助成)。詳しくは募集要項を確認ください。

参加までのステップ

お申込・詳細は下記の「ならわいfor students 特設サイト」よりご確認ください。

受入先企業とプロジェクトテーマ

株式会社中川政七商店

「日本の工芸を元気にする!」というビジョンのもと、暮らしの工芸を支える中川政七商店。
工芸の豊かさをもう一度見つめ直し、身近なものにする体験設計を考える仲間を募集します。
詳細はこちら


株式会社砂糖傳増尾商店

170年以上にわたり砂糖と人の暮らしをつなげてきた砂糖傳増尾商店。
味覚だけでなく、感情、関係性をあらゆる切り口から掘り下げ、新たな“甘さ”の体験を考える仲間を募集します。
詳細はこちら

【参加者募集中】12月4日(木)開催 ならわいfor students~プレイベント「やりたいことの見つけ方・はじめ方」

学生が奈良の企業の新規事業(なりわい)に取り組む短期集中プログラム「ならわいfor students ~文化のまちをつくる3日間~」開催に向けて、12月4日(木)にプレイベント「やりたいことのみつけ方・はじめ方」を開催します!プレイベントでは、奈良で活動する若手起業家たちのトークセッション、2026年3月4日(水)〜3月7日(土)の本プログラムの説明、そして、ゆるやかな交流会などを企画しています。誰かの経験や言葉を受け止めながら、自分の中にあるやりたいことの答えを探す。何かのきっかけになる時間を一緒に過ごしませんか?

開催概要

◯日程:2025年12月4日(木)18:00-20:30 ※17:30より開場・受付開始
◯会場:創業支援施設BONCHI(奈良市橋本町3-1 4階)
◯対象:高校生以上の学生
◯定員:40名
◯主催:奈良市
◯企画・運営:一般社団法人TOMOSU

  1. ホーム
  2. お知らせ・イベント
  3. 【参加者募集】3月4日(水)〜3月7日(土) ならわい for STUDENTS 〜文化のまちをつくる3日間〜