NEWS&EVENTS

お知らせ・イベント

【参加者募集】奈良ワーケーションWEEK2026 ~はたらく、語る、つながる。暮らすように過ごす7日間~

穏やかに働き、語り合い、奈良でリズムを取り戻す

奈良のやわらかな時間の流れの中で、心を整えながら、仕事に向き合う。

普段通りにパソコンを開きながらも、ふと窓の外を眺めれば、古都の静けさと人の営みが息づいている。

朝には春日大社の参道を歩いて深呼吸し、昼には仲間と語らいながら企画を練り、夜には本やお酒を囲んで思考をほどく。
そんな「余白のある働き方」を体感できる7日間です。

「ワーケーション」とは「Work」と「vaCation」の造語です。

期間中はあくまでもしっかりと仕事をはかどらせつつ、合間に奈良の「知らなかった」を少しずつ発見できる、余白のあるスケジュールをご用意しました。

今年は、王寺町の森で森の再生に関わるアウトドア体験や、奈良のいちご「古都華」を味わう時間、
そして1週間を通して参加者全員で糸をつむぐ“機織りプロジェクト”も登場。
仕事の合間に触れる奈良の自然や人とのつながりが、きっと新しい発想や仕事の質を高めてくれるはずです。

穏やかに働き、語り合い、つながる。
奈良でしか味わえない“はたらく時間の豊かさ”を、一緒に過ごしませんか。

実はたくさん隠れている奈良市の魅力

東大寺の大仏さんや奈良公園の鹿さんは奈良県民が誇る宝です。

ただ、それ以外にも
朝靄の中、鹿たちを眺めながら散歩する奈良の朝。二月堂から眺めるすがすがしい奈良の風景。ノスタルジックな奈良の古民家で時を忘れて読書する時間。奈良のブランドいちご「古都華」を食べたり、奈良の森をみんなで散策したり。

日々の暮らしで味わえる奈良の魅力は、実はたくさん隠れているんです。

『奈良ワーケーションWEEK2026』の機会にぜひ、隠されている奈良の日々の魅力を一緒に見つけましょう。そして、一緒に働きましょう。  

※ワーケーション期間中は、出入り、前乗り、延泊など自由。
 また、「前半だけ」「後半だけ」などお仕事のご都合に合わせてお越しください。
 日帰りのご参加も大歓迎です!

※今後、期間中のイベントが追加されていく予定です。随時更新していきます!

「奈良ワーケーションWEEK 2026」概要

日程:2026年1月24日(土)~1月30日(金)
場所:奈良市近郊
主催:BONCHI(一般社団法人TOMOSU)
協力:bird bird、INTERSPACE LAB、株式会社コンフィーステイ、株式会社ホッパーズ、一般社団法人日本ワーケーション協会、@world、岡井麻布商店、6FARM、一般社団法人大和森林管理協会

参加方法

『奈良ワーケーションWEEK2026』に1日でもご参加予定の方は<LINEオープンチャット参加>にお申込みください。また、参加したいイベントごとにPeatixからお申込みください。(複数選択大歓迎!)

<LINEオープンチャット>は期間中の参加者同士のコミュニケーションや観光、食事の約束はもちろん、企画者からのイベント情報やおすすめの宿泊施設情報発信ツールとしても活用します。


イベントスケジュール

※各アクティビティは、天候によりやむをえず中止・延期する可能性があります。ご了承くださいませ。

1月24日(土):山焼き| Welcome Party in BONCHI

お申込みはPeatixチケットの購入をお願いします(現地現金支払い)
日時 2025年1月24日(土)18:00~21:00
場所 BONCHI
料金 3,000円
定員 30名
内容 奈良ワーケーション初日の夜は、県外の奈良ワーケーション参加者と県内のクリエイター・フリーランス・起業家たちの交流会を開催!BONCHIでケータリングを用意してお待ちしております^^この日は、年に1度の若草山焼きがあるので、みんなで鑑賞しましょう!

1月25日(日):陽楽の森デー ~まちの中の森で、焚火とピザと木の香りを~

お申込みはPeatixチケットの購入をお願いします(現地現金支払い)
日時 2025年1月25日(日)14:00~19:00頃
場所 陽楽の森(奈良県北葛城郡王寺町畠田二丁目88)
料金 未定(飲食代程度を想定)
定員 何人でも可
内容 まちなかから少し足をのばすと出会える「陽楽の森」で、 手を動かし、火を囲み、語らう1日を過ごします。奈良の冬野菜を使ったピザを焼き、香り高いコーヒーを淹れながら、 森の空気の中でゆったりとリフレッシュ。森の再生に関わるアクティビティも用意していますので動きやすい服装でお越しください。 焚火のあたたかさと木の香りに包まれながら、“奈良の休日”のようなワーケーションをお楽しみください。

1月26日(月):奈良朝活散歩〜ささやきの小径から春日大社〜

お申込みはPeatixチケットの購入をお願いします

日時 2025年1月25日(月)9:00~(80分ほどを予定)
場所 BONCHI集合で奈良のおすすめ散歩コースを歩きます
料金 無料
定員 10名
内容 奈良といえば朝がおすすめ!ぜひ、奈良の朝を体験してください。仕事の前に60~80分ほど「百人一首に出てくるような奈良」にタイムトリップします。歩きやすいスニーカーでご参加ください。二月堂、春日大社、春日原生林の森、奈良公園を通ってBONCHIに戻ります

1月27日(火):Night Book Cafe ならまち

お申込みはPeatixチケットの購入をお願いします(現地現金支払い)

日時 2025年1月27日(火)19:00~22:00(21:30L.O)
場所 INTERSPACE LAB
料金 場所代 600円 ワッフル600円
定員 最大15名
内容 静かな夜に町家で読書タイム。月に一度だけ営業するカフェが、ワーケーションWEEKにあわせてオープンします。仕事の後に、時が止まったような空間でほっこり一息してください。

1月28日(水):もくもく会 in BONCHI

お申し込みはPeatixチケットの購入をお願いします。(現地で現金あるいはキャッシュレスにてお支払い)

日時 2026年1月28日(水)10:00~18:00
場所 BONCHI
料金 1,650円
定員 なし
内容 この日はBONCHIでもくもくワークしましょう!
◎趣の異なる3つのフロアが使えます
  

1月28日(水):BONCHI BAR+特別編

お申し込みはPeatixチケットの購入をお願いします。(現地現金支払い)

日時 2026年1月28日(水)18:00~20:30
場所 BONCHI 1階
料金 3,000円
定員 20人(+コワーキング会員がいるので、30-40人程度になる想定)
内容 コワーキングの月一交流会のBONCHI BAR+。ワーケーションの皆さんも参加してください。過去の様子はこちらを参照。

1月29日(木):奈良の高級ブランドいちご「古都華」完熟苺の収穫体験

お申し込みはPeatixチケットの購入をお願いします。(現地現金支払い)

日時 2026年1月29日(木)9:30~11:30
場所 6FARM(奈良県奈良市大和田町121-1)
料金 2,000円
定員 20人
内容 糖度15度、完熟にこだわった6FARMさんの苺は一般の市場流通には出回っていません。完熟苺の見分け方レクチャー付きで、古都華の収穫をしていただきます。(取り放題ではなく、容器に入るだけ入れて頂くスタイル)

1月30日(金):bird bird 特別開放Day

お申し込みはPeatixチケットの購入をお願いします。(現地現金支払い)

日時 2026年1月30日(金)10:00~21:00
場所 bird bird(奈良県奈良市西紀寺町32−4)
料金 ワークスペース利用(1日):1,650円
   ワークスペース利用+交流会費(アルコール有り):7,000円
   交流会のみ(アルコール有り):6,000円
定員 20名
内容 ふだんドロップインで入れないシェアオフィス bird birdをワーケーション期間中の1月30日に特別開放してもらいます。落ち着いた環境でワークし、夜(19:00〜)は施設内のバーで飲食を楽しみながら交流会を開催します!こだわりの手料理で、昨年も大好評でした。

期間中1/24〜1/30:岡井麻布商店協力 機織り体験
※BONCHIでワークしている人は申込不要

 

創業160年の岡井麻布商店に協力いただき、期間中BONCHI 1階にて機織りの体験をすることが可能です。江戸時代、麻の一大産地であった奈良町の歴史を体験してみてください。仕事の合間の気分転換にもどうぞ!

ワークスペース紹介

BONCHI 


住所 奈良県奈良市橋本町3-1(もちいどのセンター街内)
時間 10:00〜18:00(期間中特別に21:00まで使用可。受付は18:00まで)
定休日 なし
ドロップイン利用料
1日:1,980円→ 期間中特別利用料1,650円
3時間:1,100円
奈良ワーケーションWEEK特別パス(期間中1/24-1/30いつでも利用可能):5,500円(事前購入・現地購入も可)
フォンブース ○   個室 ×

bird bird(1月30日のみ特別開放) 

住所 奈良県奈良市西紀寺町32-4
時間 月-木 10:00〜20:00 
   金曜  10:00〜19:00
定休日 土日祝
ドロップイン不可
1/30のみ特別開放利用料 1日:1,650円
※上記ワークスペースに加え、電源・Wi-Fiカフェの情報をGoogle Mapにまとめています。LINEオープンチャットにて共有しますので、期間中の作業場所探しにご活用ください。


宿泊施設について

宿泊施設は、各自でご予約のうえご参加ください。

◆奈良ワーケーションWEEK2026 協力宿泊施設
コンフィーステイ
ワーケーション期間中3泊以上される方は、下記3施設の宿泊料金が半額にて宿泊できます。(12月28日までに予約が必要)
対象施設:Hotel Base Nara、LOCO南市、アパートメント三条

予約の仕方は、LINEオープンチャットにて共有します。

※奈良市には「JR奈良駅」と「近鉄奈良駅」の2つの駅があり、多くの観光地が「近鉄奈良駅」の徒歩圏内にあります。両駅は、徒歩15分ほど離れていますのでご注意ください。


企画者

中島 章(なかじま・あきら)
一般社団法人TOMOSU 代表理事
奈良市出身 天理市在住。大学を卒業後、東京の人材サービス会社、コンサルティング会社にて計10年ほど勤務したのち、奈良に移住。奈良に来てから移住支援や商店街活性化等の活動ののち、一般社団法人TOMOSUを設立。2019年から奈良市創業支援施設の運営を開始し、2020年3月BONCHIとしてリニューアルオープン。創業相談の対応、コワーキングスペース等の拠点運営などを行う傍ら、起業家や移住者を増やす企画づくりや、地域での共創を生み出すプロジェクトなどを行う。 

片山 由希子(かたやま ゆきこ)
奈良市在住フリーランス。金沢美術工芸大学環境デザイン卒業。デザイナー、バイヤー、ディレクター、ECサイト運営などを経て現在に至る。現在はすべてのスキルを活かして幅広く活動している。「奈良で楽しく暮らして働く」を実践中。様々な土地を放浪した結果、「欲しいものは作る」を信条とし、ならまちのINTERSPACE LAB.の運営や『奈良市共創チーム』の運営などにも携わっている。

藤岡俊平(ふじおか・しゅんぺい)
株式会社スペースドットラボ 代表取締役/NPO KYOBATE 理事
1982年生まれ。2011年株式会社スペースドットラボに入社後、町家一棟貸し宿泊施設「紀寺の家」を設立。日本の伝統的な木造建築物を未来へと引き継ぐ活動を行う。 2017年紀寺の家の最寄り駅でもある京終駅を中心としたまちづくり団体、特定非営利活動法人京終(NPO KYOBATE)を設立。2023年旧南都銀行紀寺支店の建物をリノベーションし、シェアリングコミュニティースペース「birdbird」を開く。

これまでに開催した奈良ワーケーションの様子

  1. ホーム
  2. お知らせ・イベント
  3. 【参加者募集】奈良ワーケーションWEEK2026 ~はたらく、語る、つながる。暮らすように過ごす7日間~