NEWS&EVENTS

お知らせ・イベント

【参加者募集】 6月8日(日)開催 まちごこち作戦会議 vol.2 『”子どもの居心地”を考える』

「まちごこち作戦会議」は、まちの居心地をテーマに集う、オープンコミュニティです。
第2回となる今回は、子どもの視点から「居心地の良い場所とは?」「あったらいいなこんな場所」「そんな場所を作るにはどうしたら良い?」を考える時間です。大人も子どもも輪になって、お茶やおやつを囲み、ピクニックのような楽しい雰囲気で開催します。

みんなで円卓を囲むようにワイワイ話し合い、

「小さな何かがはじまりそう」
「大きな何かにつながりそう」

そんな予感がふくらむ時間を一緒に過ごしませんか。

VOL.2の テーマ “子どもの居心地”を考える

今回ゲストにお迎えするのは、市内小学校にて放課後子ども教室を開いている任意団体スパークル代表の釘田真帆(くぎたまほ)さんと子どもの居場所づくりと探究活動を合わせた取組を行っている一般社団法人テラ小屋代表理事の川頭史空(かわず ふみたか)さん。大学生時代から子どもの居場所づくりに取り組み、日々子どもたちと向き合うお二人から、「子どもの幸福」「子どもの居場所作り」をテーマにお話をしていただきます。ゲストトークの合間には参加者の方同士でグループワークの時間も設ける予定です。

後半は会場をBONCHIから元興寺塔跡へ、みんなで街歩きをしながら移動します。

元興寺塔跡は、かつて飛鳥から奈良時代にかけて日本仏教の中心的存在であった元興寺の五重塔が建っていた場所。今でも礎石が残っており、歴史の息吹を感じることができます。現在は、テラ小屋さんの活動拠点にもなっています。歴史と自然を感じられる元興寺塔跡を眺めながら、「あったらいいなの場所、どうやって作る?」をグループごとに話し合い、共有してもらいます。

あなたのまちに、いつもよりちょっと手を伸ばし、新しい解像度でソウゾウする、小さな広場「まちごこち作戦会議」。

子どもをテーマに「まちでこんなことがやりたい!」と具体的に考えている方も、「興味があるからちょっと話を聞いてみたい」という方も、お気軽にご参加お待ちしています!もちろん、子どもと一緒の参加も大歓迎です♪

こんな人におすすめ!

・「子どもの居場所づくり」に関心がある方
・身の回りの「まち」について、いろんな人と一緒に考えてみたい人
・地域に何かしら関わりを持ちたいと思っている人
・「まちごこち」というフレーズや、ゲスト・MC等の顔触れを見てピンと来た人

ゲストプロフィール

忽釘田真帆(くぎたまほ)さん
任意団体スパークル代表
2002年生まれ。大学在学中、奈良市の課題の一つである「放課後子ども教室の活動数の差、担い手の固定化・高齢化によるプログラムのマンネリ化」を解決するきっかけ作りを、と任意団体スパークルを設立。「誰もが集える地域の公園のような存在になる」をモットーに、市内小学校で、ボールを使った運動遊びのイベントを実施し、子どもたちの放課後の時間の充実を図っている。

川頭史空(かわずふみたか)さん
一般社団法人テラ小屋代表理事
2002年生まれ。奈良教育大学卒業。大学在学中、仲間とともに「テラ小屋プロジェクト」を立ち上げる。2023年12月に一般社団法人化。2023年より理事就任。2025年より代表理事就任。現在は、奈良町にある元興寺塔跡を拠点に、週3回程度、子どもの居場所づくりと探究活動を合わせた取組を行っている。子どもたちが将来の夢や興味のあることに対して「やってみよう!」と一歩踏み出し、地域の中でアクションできるようにサポートしている。


MC

しまだあや
エッセイ作家・MC

HELLOlifeにて、教育・就業分野のソーシャルデザインに取り組んだのち、独立。自宅の94%を10〜20代に開放し、いろんな生活や働き方を実験する中で綴ったエッセイがSNS上で話題となり、作家活動スタート。企画やMC、通信制高校や教育事業のカリキュラム作りなども。出演番組に「垣根のない家」「私だけかもしれない講座」(いずれもNHK Eテレ)他。

会場について

📍奈良市創業支援施設BONCHI(奈良市橋本町3ー1)※当日の集合場所はBONCHIです。

コワーキングスペース、オープンスペース、貸会議室、カフェなど様々な機能を持つ奈良市の創業支援施設。起業・創業を考えている方はもちろん、新しいことを始めたい方や、自分らしいはたらき方・生き方を模索したい方のお手伝いをしています。

📍元興寺塔跡(奈良市芝新屋町12)

仏教普及の命を飛鳥寺より継承した奈良時代の本格的大伽藍、元興寺(がんごうじ)は、現在は3つの寺院(極楽坊、五重大塔跡と観音堂跡、小塔院)に分立しています。その一つ、五重大塔・観音堂跡に佇む華厳宗元興寺(塔跡)では新住職を迎え、途絶えていた寺院活動を復興すべく多くの有志の方が関わっています。奈良国立博物館特別展「超国宝」にて、現在当寺の国宝薬師如来立像と八雷神面が展示されています。現在は、季節限定の拝観や特別なイベント等のみで開門されていますが、今回、本イベントの会場としてお借りすることができました。

※BONCHIから元興寺塔跡まで15分程度の移動があります。
日傘や帽子の着用、水分の補給など、各自で暑さ対策をお願いします。

開催概要

日時:2025年6月8日(日)14:30〜17:00(14:00受付開始)
場所:奈良市創業支援施設BONCHI 1F(奈良県奈良市橋本町3-1)
及び元興寺塔跡(奈良市芝新屋町12)
定員:30名(大人は20名、子ども10名程度)
内容:ゲストトーク、グループワーク
料金:1,000円
※小学生以下は保護者同伴でご参加いただけます。参加費は無料です。
主催:まちごこち作戦会議実行委員会

【タイムスケジュール(目安)】
14:00~ 開場・受付開始 (場所:奈良市創業支援施設BONCHI)
14:30~ イベント開始、趣旨説明
14:40~ ゲストトーク&グループワーク
15:45~ BONCHIから元興寺塔跡に移動
16:00~ グループワーク&共有タイム
17:00  終了

【お問い合わせ先】
まちごこち作戦会議実行委員会(事務局:一般社団法人TOMOSU)
E-mail info@tomosu.org

  1. ホーム
  2. お知らせ・イベント
  3. 【参加者募集】 6月8日(日)開催 まちごこち作戦会議 vol.2 『”子どもの居心地”を考える』